ブランド価値向上 × 採用力向上 ×集客SEO力向上
採用ブランディング支援
オウンドメディアを活用した企業の“リアル”を発信することで、本質的な価値や魅力を社内外に届け、働きたくなる会社、働き続けたくなる会社の実現を支援します。
求人サービスとの連携やSNSを活用した戦略的なコンテンツ設計を通じて、企業価値や採用力の向上だけでなく、知名度の向上や集客強化など、幅広い側面から企業成長を後押しします。
無色透明では、企業の採用活動を、単なる採用プロモーションではなく「企業の想いを伝える場」として捉え、求職者と社内の人材の両軸に響くブランディング重視の採用支援を行っています。
その重要なツールとなるのが、採用活動を目的としたオウンドメディアの活用です。
企業の歴史、文化、価値観を深く掘り下げ、ストーリーを丁寧に紡ぎ、伝えていくことで、求職者が「この会社で働きたい」と感じ、今働いている社員が「この会社が好き」と思えるよう、インナーブランディング(社内ブランディング)まで視野に入れた情報発信で企業の採用活動を長期にわたってサポートします。
無色透明 採用ブランディング支援の強み
無色透明では、単なる採用プロモーションにとどまらず、求職者と社内の人材の双方に響くブランディングを重視した採用活動をサポートしています。求職者には企業の魅力を伝え、社員には自社への誇りを育むコンテンツを制作することで、ブランド価値向上、採用力向上、集客SEO力向上など、人材確保のみにとどまらない高角的な効果が期待できます。
① オウンドメディアによる企業・商品・サービスの価値を発信
無色透明の採用ブランディング支援は、オウンドメディア運用をベースとしています。
無色透明は、月間50,000PVを誇る自社メディア「KYOTO LETTER」を運営。多くの企業のオウンドメディア運用を支援し、
月間50,000PV以上を獲得した自社メディア「KYOTO LETTER」の運営をはじめ、数多くのオウンドメディア運用を支援し、ターゲットの心に響くコンテンツを生み出してきました。その実績とノウハウを活かし、企業の魅力を最大限に伝えるコンテンツ制作を行います。
仕事内容や待遇などの一方的な情報発信ではなく、企業の歴史や創業ストーリーや社員インタビュー、商品やサービスの魅力を発信することで、求職者にリアルな情報を伝えます。企業・商品・サービスの価値を届けることで、入社後のギャップを減らし、「この会社で働きたい」と思える環境づくりをサポートします。
②社内向けにも発信できるコンテンツ制作
無色透明では、企業の採用活動をインナーブランディングの一環として捉え、社内向けにも発信できるコンテンツを制作します。
社員同士のつながりを強めるため、他部署の仕事や取り組みを知る機会を創出し、企業全体の一体感を醸成。コミュニケーション活性化や社員のモチベーション向上にもつなげます。さらに、「憧れの先輩」や「成功事例」を可視化することで、新入社員が成長意欲を持ちやすい環境を整備。社内でのキャリアパスや働きがいを明確に伝えることで、長期的な定着とエンゲージメント向上を実現します。
③ 採用戦略を支えるマーケティング視点
マーケティングが得意な無色透明は、採用活動に重要なものは「情報発信」ではなく「マーケティング」だと考えています。
企業規模や業種に合わせたターゲット人材層の分析、競合企業のリサーチ、SNSや求人サービスを活用した採用活動の戦略設計を緻密に行い、長期的な視点で採用活動を支援します。
無色透明の採用ブランディング支援の流れ
オウンドメディア運用を取り入れた「採用戦略×インナーブランディング」の両軸で、企業の将来を担う重要な人材の創出をサポートします。
人材確保を優先した短期的な採用活動ではなく、6ヶ月以上の中長期的な採用活動にシフトし、人材の定着と企業価値の向上を目的としています。
01.企業の価値や課題のヒアリング
↓
02.採用戦略+インナーブランディングの設計
↓
03.サイト制作・コンテンツ制作(インタビュー、ビジュアル制作)
↓
04.SNSや求人サービスとの連動プロモーション
↓
05.データ分析と改善提案
チームで進める採用ブランディング支援
無色透明の採用ブランディング支援は、企業の本質的な魅力を伝えることを目的としたサービスです。そのため、自社のことをよく知る社員の方々にご協力いただき、チームを組んで採用ブランディング支援を進めます。
各部署から担当者が参加することで、「企業の魅力を発信する」という行動が単なる業務ではなく、「自分ごと」として社内に浸透。その想いや姿勢が各部署へ波及することで、社員一人ひとりがより意欲的に業務へ取り組み、仕事へのやりがいを感じられる組織づくりにつながると考えています。
無色透明の採用ブランディング支援 よくある質問
Q:運用開始までの期間はどのくらい必要ですか?
初回の打ち合わせから6ヶ月前後で運用スタートが可能です。
企業の本質的価値を社内外に伝えていくための徹底的なヒアリング、インナーブランディングを目的としたチーム編成、現状分析や課題の洗い出しなど、無色透明ではオウンドメディア運用までの前段階をとても大切にしています。
Q:どんな業種でも対応してもらえますか?
クライアント様の外部パートナーとして共に切削琢磨していく関係をお願いしております。大変申し訳ありませんが、以下のような場合は、ご依頼をお断りさせていただくこともあります。
・十分な準備期間とお客様側の協力体制がない場合
・業種の特性や前提条件などにより、当社が十分に貢献させていただけない場合
・外部パートナーとして対等に協議させていただけない場合
Q:担当者がいないので、すべてお任せできますか?
インナーブランディングまでも視野に入れた企業そのものの魅力を伝えることを目的とした支援サービスのため、クライアント様側からも担当者を選出していただき、チームで進めていきます。各部署から担当者が参加していただくことで、「企業の魅力を発信する」という行動を「自分ごと」として受け止め、その想いや姿勢が各部署に波及し、社員のみなさんが今まで以上に意欲的に積極的に仕事に取り組み、やりがいを持って働いていただ期待からです。
Q:すべてオンラインで対応できますか?
弊社では、クライアント様と直接お会いし、コミュニケーションを深めていくことを大切にしていますが、オンラインMTやチャットツールの活用なども積極的に行なっています。初期段階のお打ち合わせや重要なMT以外は、フレキシブルに対応させていただきますので遠慮なくご相談ください。また、遠方のお客様からのご依頼も喜んでお受けいたします。
離職率を下げ、ずっと働きたいと思える企業へ
「入社後にギャップがない」 「社員が誇りを持って働ける」 「憧れの先輩がいる」 そんな企業こそ、優秀な人材が集まり、定着し、成長し続けることができるはずです。
無色透明の採用ブランディング支援は、企業の内外に向けたブランディングを通じて、 「働きたい企業」から「働き続けたい企業」へと進化 させます。
採用ブランディングに関するご相談は、無色透明までお気軽にお問い合わせください。