
無色透明ってなんの会社?
情報があふれる現代で、多くの企業が自社の価値をどう伝えるべきか模索しています。無色透明は、そんな企業の”本質的な価値”を見つけ出し、それを適切な形で届けるお手伝いをしている会社です。
無色透明の考え方
「川のように流れを作る」というコンセプトのもと、企業の価値を届けています。透明な川の水が中にあるものの美しさを引き立てるように、私たちもまた、企業の価値を最適な形で表現していきたい。そんな想いを込めて、3つのステップで支援を行っています。
- 色づける:本質的な価値を見つけ、表現する
- 届ける:ターゲットへ確実に届ける戦略を立てる
- 循環させる:持続的な成長につなげる
主な活動内容
オウンドメディアの運営支援
自社メディア「KYOTO LETTER」の運営経験を活かし、メディアの企画から記事制作、SEO対策までをサポートしています。メディア運営の要は継続力。社内リソースだけでは難しい継続的な情報発信を、実績に基づいたノウハウでバックアップしています。
具体的には:
- メディアコンセプトの設計
- 編集方針の策定
- 記事制作
- 写真・動画撮影
- SEO対策
- SNSとの連携
- アクセス解析・改善提案
などを行っています。
SNSマーケティング
数字だけを追うのではなく、実際の成果につながるSNS運用を心がけています。フォロワー数の増加はゴールではなく、その先にある「ファンづくり」を重視しています。
ブランディング支援
商品やサービスの価値を「機能的価値」「感情的価値」「自己表現価値」の3つの視点から整理。その本質的な価値をもとに、効果的な発信方法を組み立てています。
これまでの活動実績
らぽっぽファーム(白ハト食品工業)での取り組み
大阪の老舗食品メーカーが展開するさつまいもスイーツ専門店のInstagram運用を担当しております。
【取り組み内容】
- Instagram運用戦略の策定と実行
- プロカメラマンによる商品撮影
- 販促物のデザイン制作
- 店舗運営に関するアドバイス
- マーケティング戦略の立案
商品の魅力を視覚的に伝えることに注力し、SNSからの実店舗への送客につながっています。
実績ページはこちら
京都きもの市場での取り組み
伝統的な着物業界のデジタル展開をお手伝いしています。
【取り組み内容】
- オウンドメディア「きものと」の運営支援
- Instagram運用の改善
- コンテンツ制作
- アクセス解析とフィードバック
着物をより身近に感じてもらえるよう、デジタルを活用した情報発信を行っています。
実績ページはこちら
Wire & Daysでの取り組み
「気持ちと贈るワイヤーアート」をコンセプトとした新ブランドの立ち上げに携わりました。
【取り組み内容】
- ブランドコンセプトの策定
- 店舗のデザインと施工
- ECサイトの制作
- SNS運用と広告運営
ワイヤーアートの特性を活かし、「推し活」という新しい文脈でのブランド展開を実現しています。
実績ページはこちら
自社メディア「KYOTO LETTER」の運営
京都の魅力を発信する自社メディアとして運営しています。取材先には:
文房具関連:
- AIUEO craft studio
- 裏具
- 紙司柿本
- 竹笹堂
お香関連:
- 松栄堂
- 林龍昇堂
- 薫玉堂
- 山田松香木店
その他:
- 株式会社ワコール
- 龍谷大学
- 京都橘大学
など、多くの企業や店舗にご協力いただいています。
無色透明の強み
- 顧客の95%が継続的にご利用いただいています
- 平均支援期間は2年以上
- 戦略立案から実行まで一貫して対応
- クライアントと二人三脚で進める伴走型の支援
企業の成長を一緒に喜べる関係づくりを大切にしています。単なる外注先ではなく、共に歩むパートナーとして活動しています。
ご相談は随時承っています。「自社に合った施策は?」「予算感は?」など、気になることがありましたら、まずはお話を聞かせてください。
無色透明は、企業の価値を最大限に引き出し、適切な形で届けることを大切にしています。まさに、無色透明な水のように。
執筆
無色透明 編集部
「川のように流れを作る」のコンセプトのもと、「色づける」「届ける」「循環させる」という3つのステップで企業の本質的価値を高め、最適な形で表現するお手伝いをしています。